昭和28年 4月 |
広島県厚生信用組合を創立 初代組合長 岡野 龍一 就任 |
昭和38年 5月 |
理事長 田中 章一 就任 |
昭和47年 1月 |
株式会社信栄を設立 |
昭和47年 4月 |
五日市信用組合・安芸信用組合と合併し、広島県中央信用組合に名称変更 |
昭和48年 4月 |
松永信用組合と合併 |
昭和50年 2月 |
福祉事業への助成を目的とした「ひまわり募金会」発足 |
昭和50年 5月 |
理事長 酒井 節司 就任 |
昭和52年 7月 |
現在地に本店を新築 |
昭和54年 3月 |
オンラインシステム開始 |
昭和56年 6月 |
理事長 網谷 敏 就任 |
昭和57年11月 |
預金・融資・為替など全科目のオンライン化を完了 |
昭和58年 4月 |
(財)けんしん育英文化振興財団を設立 |
昭和59年 4月 |
広島県信用組合(略称ケンシン)に改称 |
昭和63年 4月 |
国債の窓口販売取扱開始 |
平成 4年 3月 |
因島信用組合と合併 |
平成 4年12月 |
(財)けんしん育英文化振興財団 創立10周年記念式典を挙行 |
平成 5年 4月 |
創業40周年 記念式典を挙行 |
平成 7年10月 |
日本銀行歳入復代理店許諾(本店) |
平成 9年 5月 |
ホームページ開設 |
平成13年11月 |
損害保険の窓口販売開始 |
平成14年 6月 |
理事長 山田 正司 就任 |
平成16年 5月 |
セブン銀行(セブン-イレブンATM)と契約締結 |
平成17年12月 |
証券会社紹介業務の取扱開始 |
平成19年 6月 |
理事長 吉田 貞之 就任 |
平成20年 5月 |
サンフレッチェ広島とスポンサー契約締結 |
平成22年 4月 |
廿日市支店開設 |
平成22年 4月 |
インターネットバンキング取扱開始 |
平成22年 11月 |
福山支店 移設 |
平成23年 7月 |
庚午支店開設 |
平成24年 5月 |
両備信用組合と業務提携締結 |
平成24年 10月 |
西部地区保存文書管理センター開設 |
平成25年 5月 |
創立60周年記念式典を挙行 |
平成25年 6月 |
理事長 西川和彦 就任(吉田貞之 会長就任) |
平成25年 9月 |
因島支店移設 |
平成25年 11月 |
五日市北支店開設 |
平成26年 3月 |
広島県信用組合60周年史発刊 |
平成27年 3月 |
五日市支店新築 |
平成28年 3月 |
三原支店新築移転 |
平成28年 6月 |
理事長 青木嘉孝 就任 |
平成28年 12月 |
海田支店新築移転 |
平成29年 4月 |
東広島支店開設 |
平成29年 12月 |
舟入支店新築移転 |
平成30年 9月 |
熊野支店新築移転 |
令和元年 5月 |
信用組合全国共同オンラインシステムへ移行 |
令和元年 7月 |
西熊野支店新築 |
令和 4年 4月 |
福山東支店新築 |
令和 4年 6月 |
理事長 深山春幸 就任 |